【企業紹介】株式会社小島組|カテゴリー 現場

この記事は、株式会社小島組様のwebサイト(https://www.kk-kojimagumi.co.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
株式会社小島組は、土木工事業、とび・土工工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業などを事業とする愛知県に本社を置く企業です。
今回は「株式会社小島組」を紹介します。
世界で活躍する小島組🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
株式会社小島組について簡単に教えてください。
株式会社小島組は、浚渫船や揚土船をはじめとした独自の作業船で、「浚渫(しゅんせつ)」と言う、港湾の水底にある土砂を取り除き航路をつくる“海の道路工事”を行う会社です。
世界最大のグラブ浚渫船「五祥」は小島組が独自に開発した作業船です。世界トップレベルの浚渫技術で、世界中の港を活性化する。それが私たちの挑戦です。
事業内容
株式会社小島組の事業について教えてください。
株式会社小島組は、次の事業を展開しています。
🚢 株式会社小島組の事業
- 浚渫
- 埋立
- 揚土
- 港湾土木
- 陸上土木
事業の一部をご紹介します!
浚渫

浚渫により、航路・泊地・岸壁が整備、維持管理されることで、港では船が港内をスムーズに航行し、貨物の積込みや荷下ろしをスピーディに行うことができるようになります。
当社は世界最大のグラブ浚渫船「五祥」をはじめ、工事内容や港の規模にあわせた多彩な浚渫船を保有しています。創業以来専門性の高い工事で多くの実績をつくりあげてきました。
埋立揚土

小島組は独自の揚土技術で海洋関係者から高い評価を得ています。「空気圧送船」「バージアンローダー船」を駆使し、環境負荷を抑えながら効率的な埋立てを実現します。
また、浜辺を整備して海の生き物が生きやすい環境をつくるなど、海域環境の改善活動も行っています。
港湾土木

港には大きな船舶が出入りするための通り道である「航路」、船が船舶する場所となる「泊地」や荷物を積み降ろしするための「岸壁」などの施設があります。
安全に港が機能するようこれらの施設をつくり、整備するのが港湾土木の仕事。私たち小島組には、生活や経済、産業活動を成り立たせている港を活性化していく使命があるのです。
👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
所有船舶
浚渫の使用船舶

世界最大のグラブ浚渫船
五祥

準次世代グラブ浚渫船
Hybrid船 第381良成丸

バックホウ浚渫船
第26良成丸
埋立・揚土の使用船舶

空気圧送船
国翔

空気圧送船
KR3000

国内最大のバージアンローダー船
P-8160良成丸

バージアンローダー船
P-3000良成丸
動画
会社概要
商号
株式会社 小島組
本社
〒455-0021
名古屋市港区木場町1番の6
創業
大正8年6月
株式会社組織変更
昭和16年12月
資本金
9,000万円
決算
年1回5月
代表者
代表取締役 社長 小島徳明
従業員
204名(2024年5月現在)
主たる業務
浚渫埋立及び土木一式工事請負 並びに付帯関連業務一般
建設業許可番号
国土交通大臣許可(特)06第3337号
建設業の種類
土木工事業 / とび・土工工事業 / ほ装工事業 / しゅんせつ工事業
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌