【企業紹介】本瓦造船株式会社|カテゴリー 造船所

この記事は、本瓦造船株式会社様のwebサイト(https://hongawara.co.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
本瓦造船株式会社は、各種小型鋼船・鉄鋼構造物の製造及び修理を事業とする広島県の造船所です。
今回は「本瓦造船株式会社」を紹介します。
小型特殊船の建造・修繕において品質No.1を目指されています🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
本瓦造船株式会社について簡単に教えてください。
本瓦造船株式会社は昭和24年(1949年)に創業者本瓦卓蔵が木造船業を立ち上げたのが始まりの造船所です。
豊富な経験と実績で培われた小型船建造ノウハウにより、多くのお客様から「小型特殊船ならホンガワラ」と長年に渡り御愛顧いただいております。
建造船
本瓦造船株式会社はどんな船を建造しているのですか?
本瓦造船株式会社は次のような船舶を建造しています。
🚢本瓦造船株式会社の建造船
- ケミカルタンカー
- 液化ガスばら積み船
- オイルタンカー
- 押船・曵船・作業船
- 旅客船・フェリー
- セメント運搬船
- 貨物船
- 官公庁船
- 小型船
- はしけ・バージ船
- その他・鉄鋼構造物
建造実績を一部ご紹介します!
ケミカルタンカー
🔹興扇丸

興扇丸は、2022年7月に竣工された、総トン数365G/Tのトップサイド付きケミカルタンカーです。
液化ガスばら積船
🔹第二十八日興丸

二十八日興丸は、2019年1月に竣工された、総トン数534G/Tの、液化ガスばら積み船です。
オイルタンカー
🔹テクノエース

テクノエースは、2022年3月に竣工された、総トン数348G/Tの、オイルタンカーです。
セメント船
🔹新泉州

新泉州は、2018年3月に竣工された、総トン数197G/Tの、セメント船です。
貨物船
🔹はやと

はやとは、2016年4月に竣工された、総トン数498G/Tの、貨物船です。
👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
本瓦造船株式会社の強み
当社は、国内を航行するケミカルタンカーや特殊船の建造を主力に、様々な船舶を建造しています。
特に、ケミカルタンカーは「動く化学プラント」とも呼ばれ、液体化学薬品などの取り扱いが危険な荷物を運ぶため、厳しい安全基準が要求され、建造には高い技術力と製造能力が必要とされます。
生産・技術
当社が年間に建造する船舶は実に10隻以上にのぼります。
これだけの隻数の建造を可能にするのが、効率的な工場レイアウトと豊富な建造実績に裏付けられた独自の技術力と製造力です。


組織・人材
若い世代が中心となり、女性や外国人スタッフも活躍しています。
近年では職場環境の改善や仕事と家庭の両立支援など、積極的な働き方改革に取り組んでいます。

歴史
本社工場から創業した当社は、木造船の建造からはじまり、70年の歴史を積み重ねた現在も、その技術力は脈々と受け継がれています。

SNS
Youtube
会社概要
名称
本瓦造船株式会社
代表者
代表取締役社長 本瓦 誠
事業内容
各種小型鋼船・鉄鋼構造物の製造及び修理
登録・許可
造船業登録番号 中小鋼船 第102号
第二船台新設許可番号 中国海産 第121号
第二船台拡張許可番号 国海産許 第2621号、第2649号
建造船級
JG、JCI、NK、LR他
設立
昭和24年4月
資本金
57,500,000円
所在地
・本社工場
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地1717
・第二工場
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地242-1
・第三工場
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地26-95
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌