海と日本PROJECT

PROJECT

HOME > 海と日本PROJECT > 進水式・工場見学 > 地域の方に感謝を込めて!みんなでお祝い 進水式見学祭|本瓦造船株式会社

地域の方に感謝を込めて!みんなでお祝い 進水式見学祭|本瓦造船株式会社

2025-11-12

オールジャパンで
海を未来へ引き継ごう

海と日本PROJECTは日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。私たちを支えてくれる海の現状を伝え海を未来へつないでいくためのアクションの輪を日本全国に広げていきます。今年は特に猛暑といわれています。熱中症対策をして、海を安全に楽しみましょう。

今回の記事は2025年9月6日に本瓦造船株式会社で行われた進水式見学会祭の様子をお届けします!

会場の様子

式典会場は広島県福山市に本社を置く、本瓦造船株式会社 第二工場内です。

入り口には華やかなバルーンアーチが設置されていました
さっそく船が!

式典のために装飾された船はとても綺麗で迫力に圧倒されます。

今回の進水式は一般の方々も自由に見学ができるオープンな式典です。

地域密着の活動の一環として地元の学校や団体も招待されていました。

地元の高校
地元の福祉団体

そのため見学席はたくさんのお客さんで賑わっていました。

見学席はほぼ満席です
小さなお子さんもたくさん来てくれました
ナノブロックでできたフェリーと宮島

式典の様子

船について

今回、進水する船は広島県・宮島と宮島口を結ぶ旅客フェリーです。

これから安芸の宮島でたくさんのお客様を乗せて活躍することになります。

進水を前に堂々とした佇まいです

船のデータ


番船:第832番船

船主:JR西日本宮島フェリー株式会社
船型:総トン数 約282 トン
全⾧:37.00 m
:10.50 m
深さ:3.85 m

進水式

進水式は荘厳な雰囲気の中行われました。

神主さんによるご祈祷が行われ…

業界では有名な名物神主さんの太鼓でのご祈祷
厳かな雰囲気ながらも、まるでライブのような太鼓打ちでした。

たくさんの人に見守られ、無事に進水されました。

大きなくす玉が綺麗です

おめでとうございます🎊

これからたくさんのお客様を乗せて活躍することを祈っています。

福山誠之館高等学校音楽部吹奏楽団による楽曲演奏

進水の後は地元の高校の吹奏楽部による演奏が行われました。

まだまだ暑い中、式典にふさわしい素晴らしい演奏を披露してくれました✨

定番の曲や昭和の歌謡曲メドレーなど、幅広い年代の方々に楽しんでもらおうという心意気が感じられました。

縁日会場の様子

進水式後の縁日会場内はキッチンカーの出店もあり、夏祭りのような楽しい雰囲気になっていました。

大人から小さなお子さんまで、楽しそうな声が響きわたっていました✨

地元の名物 お蕎麦の出店
アイスやかき氷
射的
スーパーボールすくい

インタビュー

演奏してくれた吹奏楽部のお二人

進水式を見学してどうでしたか?

すごく楽しかったです!

船が進水する瞬間の迫力がすごくて、とても感動しました!

吹奏楽部の皆さんは、今回どんな想いで演奏してくれたのでしょうか?

これから進水する船が活躍するように願いを込めて演奏しました。

私たちの演奏で少しでも式典が華やかになるように一生懸命演奏しました。
あと、船にもいつか乗ってみたい!

進水式見学祭に参加した高校生

進水式見学祭に参加しようと思ったきっかけはありますか?

進水式のチラシを見て来ました!
船のような大きなものがどうやって動くのか興味がありました。

船の仕事で思いつく仕事はありますか?

自衛隊とか溶接とか…

そうだね!船に乗ったりする他にも、設計や総務など色々な仕事があるよ。
船に興味があったらまた進水式にも参加してくださいね!

はい!また参加したいです

まとめ

今回は、本瓦造船株式会社工場内で行われた進水式見学祭の様子をお届けしました。

特に小さなお子さんから地元の高校生まで、若い年代の方々が、これから地元広島で活躍する船の門出を見守ることができた貴重な一日となったと思います。

当日は造船所のさまざまな部署のスタッフが一体となって当日の式典を支えられていました。

参加された皆様、お疲れ様でした!

また来てね!

この見学会を通して、多くの子どもたちに海事産業の世界を知ってもらい、船に携わる仕事を将来の選択肢の一つとして考えてもらえると嬉しく思います。

進水式に関する情報は各造船所の公式ホームページに掲載されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。一般の方でも参加可能な進水式もありますよ!

今後もどんどん情報発信していきますので、CAJS特設ページをぜひご覧ください!!


船舶専門集合サイト フネコネは、有限会社小林船舶設計が運営しております。
この特設ページでは、一般社団法人日本中小型造船工業会が日本財団から支援を受けて実施している「海と日本PROJECT」の活動やSNS情報などを中心に発信していきます。

ページの先頭へ