【企業紹介】日立埠頭株式会社|カテゴリー 海運会社

この記事は、日立埠頭株式会社様のwebサイト(https://www.hitachi-futo.co.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
日立埠頭株式会社は、港湾運送事業、貨物自動車運送事業、船舶代理店業、曳船業、内航海運業などを事業とする茨城県に本社を置く企業です。
今回は「日立埠頭株式会社」を紹介します。
茨城の港湾から北関東の国際物流を支えています🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
日立埠頭株式会社について簡単に教えてください。
日立埠頭株式会社は、茨城港において、港湾荷役・倉庫保管・通関・配送といった貨物に関連する業務を行っています。
入出港する船を支援する業務等に携わり、皆様の生産活動や日々の生活になくてはならない「物資」を安全・安心にお届けすることを使命として、事業を続けています。
事業内容
日立埠頭株式会社の事業について教えてください。
日立埠頭株式会社は、次の事業を展開しています。
🚢 日立埠頭株式会社の事業
- 港湾荷役サービス
- 国内物流サービス
- 外航定期コンテナ輸送サービス
- 船舶代理店業/通関/海運仲立業
- 倉庫業務サービス
- 曳船業/内航海運業
事業をご紹介します!
ハーバータグ(港内曳船)

港内での大型船の離着岸を援助し、入出港をサポートするのがタグボート(曳船)です。
港湾内で自由に動くことができない大型船は、「高馬力で小回りができる」性能をもつタグボート、船長・水先人(パイロット)の指示により、安全迅速に離接岸するサポートを行っています。
内航海運業

内航資格船を有する3600馬力の曳船により、航行不能船舶の救助、また自走出来ない起重機船・台船・フローティングドック・クレーン船をはじめケーソン曳航・据付等の海洋工事等を安全確実な技術で支援しています。
東日本地区を中心に、近年は西日本方面への作業を行っております。
国内物流サービス

日立埠頭は、茨城港の日立港区・常陸那珂港区を中心に港湾運送に関する全ての作業に携わっています。
貨物輸送においては営業窓口が責任を持って対応し、あらゆる貨物において「安全・確実・迅速」な物流サービスの提供を常に心掛けています。
👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
5隻の曳船(タグボート)

永代
総屯数:273屯 出力:4,400PS
全長:37.20m 船幅:9.80m 型深:4.37m
航行区域:沿海 / 第三・四種消防設備
就航:2023年6月8日

野島丸
総屯数:166屯 出力:3,600PS
全長:30.81m 船幅:8.80m 型深:3.58m
航行区域:限定沿海
就航:2004年8月25日

常陸
総屯数:227屯 出力:4,000PS
全長:36.20m 船幅:9.80m 型深:4.37m
航行区域:限定沿海 / 第三・四種消防設備
就航:2003年10月20日

鞍馬丸
総屯数:251屯 出力:4,400PS
全長:37.20m 船幅:9.80m 型深:4.40m
航行区域:沿海 / 第三・四種消防設備
就航:2010年7月26日

みずき
総屯数:185屯 出力:3,600PS
全長:31.80m 船幅:9.0m 型深:3.57m
航行区域:限定沿海
就航:2005年6月29日
会社概要
会社名
日立埠頭株式会社
所在地
【本社】
〒319-1222
茨城県日立市久慈町1-3-10
【ポートサービス本部】
〒319-1223
茨城県日立市みなと町14-1
【常陸那珂事務所】
〒319-1113
茨城県那珂郡東海村照沼字渚768-46
【九州営業所】
〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町1-2-26
日幸北九州ビル5F
設立
昭和34年(1959年)8月14日
代表者
取締役社長 家次 晃
資本金
3億30万円
従業員数
351名(2024年4月1日現在)
営業種目
一般港湾運送事業
一般貨物自動車運送事業
産業廃棄物収集運搬業
貨物利用運送業
倉庫及び上屋業
通関業
自動車分解整備業
船舶代理店業
曳船業
旅行業
内航海運業
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌