【企業紹介】江田島海運株式会社|カテゴリー 海運会社

この記事は、江田島海運株式会社様のwebサイト(https://etakai.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
江田島海運株式会社は、内航海運業、港湾タグ業、外航海運業、特殊作業などを事業とする広島県に本社を置く企業です。
今回は「江田島海運株式会社」を紹介します。
曳船と海運のプロフェッショナルです🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
江田島海運株式会社について簡単に教えてください。
江田島海運株式会社は、曳船と台船を駆使することで物流の最前線を支えている会社です。
安全運航を第一に守り続けてきた信頼と実績を守りながら業界発展に寄与できる企業を目指しています。
事業内容
江田島海運株式会社の事業について教えてください。
江田島海運株式会社は、次の事業を展開しています。
🚢 江田島海運株式会社の事業
- 内航海運業
- 港湾タグ業
- その他
事業をご紹介します!
内航海運業

当社では作業船からプラントのような大型特殊貨物まで、多種多様な輸送ニーズにお応えできるよう、充実した設備を整えて海上輸送をサポートしています。
タグボートと呼ばれる小型船で作業船の曳航やプラント等の大型特殊貨物の輸送を行います。最大70tを超える曳航力で余裕のある安全な輸送が可能となっています。
港湾タグ業

大型本船は狭い海域や港では横移動が難しい為、タグボートのアシストが必要となります。大型船舶の安全な入出港をサポートすることが港湾タグ業の重要な役割です。
当社では広島・呉・江田島地区をメインの稼働エリアとして、より安全で正確な離着岸をサポートしています。
港湾タグ業における曳船の役割
- 大型本船の入出港をサポート
- 造船所での作業をサポート
- 細心の注意を払ったエスコート
- 海上災害に駆けつけ
その他のタグボートの用途

タグボートの用途は多岐に渡ります。当社は上記事業以外に、海難救助作業や災害時における支援物資等の輸送や外航海運業も行っています。
海難救助作業においては、365日24時間体制で緊急時の出動要請に対応しております。外航海運業においては、国内のパートナー企業様との協力体制も整っており、実績も多くあります。
👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
保有船舶

古鷹丸
総トン数 | 272.00 |
---|---|
全長 | 38.00 |
幅 | 9.60 |
深さ | 4.30 |
馬力 | 4,500 |
航行区域 | 沿海区域 |
船籍港 | 広島市 |
進水年月 | H25.8 |
曳航力 | 71t |

山陽丸
総トン数 | 279.00 |
---|---|
全長 | 38.02 |
幅 | 9.60 |
深さ | 4.19 |
馬力 | 4,200 |
航行区域 | 沿海区域 |
船籍港 | 広島市 |
進水年月 | H10.11 |
曳航力 | 57t |

広島丸
総トン数 | 194.00 |
---|---|
全長 | 39.80 |
幅 | 9.00 |
深さ | 4.00 |
馬力 | 3,600 |
航行区域 | 沿海区域 |
船籍港 | 広島市 |
進水年月 | H5.2 |
曳航力 | 54t |

早瀬丸
総トン数 | 198.00 |
---|---|
全長 | 33.00 |
幅 | 9.00 |
深さ | 3.97 |
馬力 | 3,600 |
航行区域 | 沿海区域 |
船籍港 | 広島市 |
進水年月 | H29.9 |
曳航力 | 56t |
動画
会社概要
社名
江田島海運株式会社
所在地
本社
〒734-0013 広島県広島市南区出島1丁⽬33番33号
江⽥島事業所
〒737-2121 広島県江⽥島市江⽥島町⼩⽤2丁⽬1番17号
創立
昭和30年3⽉1⽇
代表者
冨⽥ 英司
資本金
6,000万円
事業内容
内航海運業
- 内航海運業(運A0193)
- ⼀般曳航作業、⼤型特殊貨物輸送作業
- 内航船舶貸渡業(中R3299)
港湾タグ業
- ⼤型船舶接離岸作業
- 海上警戒防災作業
外航海運業
- ⼀般曳航作業
- ⼤型特殊貨物輸送作業
特殊作業
- 海難救助作業
- 近海区域も含む⽀援作業
その他
- ビル賃貸業 他
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌