【企業紹介】株式会社近藤海事|カテゴリー 海運会社

この記事は、株式会社近藤海事様のwebサイト(http://www.konsal.co.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
株式会社近藤海事は、サルベージ事業、起重機船による重量物荷役、海上輸送などを事業とする福岡県に本社を置く企業です。
今回は「株式会社近藤海事」を紹介します。
「おかげさまで」の精神をモットーに🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
株式会社近藤海事について簡単に教えてください。
株式会社近藤海事は、明治37年福岡県若松の地において「近藤組」として創業しました。大正14年、座礁・放置されていた戦艦の撤去を機に、近藤組 海事部門を創立し、以後、サルベージ業を中心にノウハウの研鑽を重ねてきました。
その後、昭和50年に「株式会社近藤海事」に商号変更。時代のニーズに応えるべく、サルベージ業で培った技術を応用しながら、”総合海事会社”として事業を展開しています。
事業内容
株式会社近藤海事の事業について教えてください。
株式会社近藤海事は、次の事業を展開しています。
🚢 株式会社近藤海事の事業
- 内航輸送部門
- 曳航部門
- 起重機船部門
- 海洋作業部門
- 臨海土木工事部門
- サルベージ部門
事業について一部ご紹介します!
内航輸送部門
デッキバージ輸送システムが開発された当初から、半世紀以上に渡りお客様のご要望に応えるべく、積付け計画から海上輸送まで一貫した安全輸送を行っております。
近年は、デッキバージ輸送のみならず貨物船による内航海上輸送及び海上工事における浚渫・埋め立て工事などに従事する曳船・台船等の運航・配船業務も行っております。






曳航部門
内航曳航から始まり、需要に応じて近海区域、さらには遠洋区域まで曳航の水脈を広げ、船舶・作業船・海洋構造物の国内外への曳航作業に従事しています。
また、ハーバータグを使用した大型船舶の狭水道通峡・港内入出港補助作業も行っております。






起重機船部門
サルベージ作業で培った作業技術を生かし、起重機船による重量物沿岸荷役作業等に従事しています。
また、最寄の起重機船を手配し、日本各地においても起重機船作業を行っております。






👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
運航船舶
海難救助船兼曳船

雷神(Raijin)
船体寸法 Loa/33.65m × B/9.00m × D/4.00m
主機出力 3,000ps

韋駄天(Idaten)
船体寸法 Loa/42.55m × B/9.80m × D/4.50m
主機出力 3,500ps×2units

五十猛(Itakeru)
船体寸法 Loa/26.50m × B/7.50m × D/3.20m
主機出力 1,200ps×2units
調査業務船兼海難救助船

風神(Fujin)
船体寸法 Loa/56.00m × B/9.80m × D/4.30m
主機出力 2,000ps
貨物船

恵運丸(Keiunmaru)
船体寸法 Loa/75.67m × B/12.30m × D/7.20m
主機出力 1,800ps

第3神栄丸(Jineimaru No.3)
船体寸法 Loa/77.70m × B/12.00m × D/7.19m
主機出力 1,000ps
会社概要
商号
株式会社近藤海事
代表者
代表取締役社長 上川孝一
所在地
・本社
〒808-0027 北九州市若松区北湊町3番24号
・東京支店
〒101-0032 東京都千代田区岩本町二丁目11番3号 KATOビル7階
資本金
7,500万円
創業
明治37年5月
業務内容
サルベージ事業
起重機船による重量物荷役
海上輸送(内航運送事業 運A第0206号)
(貨物運送取扱事業 九W運第0453号)
曳航(内航・外航)
港湾土木工事・鋼構造物工事 特定建設業 第10212号
橋梁架設
大型特殊船入出港作業
警戒船業務
船舶解体作業
各種水中作業 (水中検査事業所承認((一財)日本海事協会))
上記に関連付帯する事業
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌