企業紹介

BUSINESS

HOME > 企業紹介 > その他 > 【企業紹介】公益財団法人日本海事広報協会|カテゴリー その他

【企業紹介】公益財団法人日本海事広報協会|カテゴリー その他

2024-12-18

この記事は、公益財団法人 日本海事広報協会様のwebサイト(https://www.kaijipr.or.jp/)から内容を引用して作成しています。

お知らせ

【おしらせ】

情報ページ
DECAXの法則
料金表
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

公益財団法人 日本海事広報協会は、海にかかわる作品・研究レポート等のコンテスト実施、講演会・体験学習等の開催、海に関する情報発信などを事業とする東京都に本社を置く公益財団法人です。

今回は公益財団法人 日本海事広報協会を紹介します。

海・船・港の魅力を発信🙌✨

👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇

バナー広告はこちら

フネコネ運営会社

広告主募集中

動画広告はこちら

海をつなぐ。しあわせをつなぐ。

株式会社新来島どっく

船舶の運航を支える立役者

有限会社康喜エンジニアリング

物流を、海上から支える。

朝日海運株式会社

造船が創る、豊かな未来。

今治造船株式会社

未来を支える技術を。

株式会社DO WELL

人々の生活をつなぐ

宮崎海運株式会社

企業の取り組み

企業について

公益財団法人 日本海事広報協会について簡単に教えてください。

公益財団法人 日本海事広報協会では、海を大切にし、次世代に引き継いで行きたいとの願いを込めて、海に関するさまざまな広報活動を行っています。

皆様が、日本海事広報協会のホームページを大いに利用されることを願っています。

事業内容

公益財団法人 日本海事広報協会の事業について教えてください。

公益財団法人 日本海事広報協会は、次の事業を展開しています。

🚢 公益財団法人 日本海事広報協会の事業

  • 「海の日」・「海の月間」広報
  • ビーチウォーク&クリーンアップ大作戦
  • 船との出会い事業
  • ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞
  • 海洋教育普及事業
  • 情報誌の発行

事業を一部ご紹介します!

「海の日」・「海の月間」広報

一般の方たちに「海の日」の趣旨を周知するとともに、「海の月間」(7月1日~31日)を中心に行われる全国各地の海のイベントを、ホームページやSNSで紹介し、「海の日」や海事産業を周知するキャンペーンを展開しています。

また、全国にある11地方海事広報協会では、「海の月間」にあわせ、各地域の運輸局、海事関係団体、企業と連携して記念行事の実施や広報資料を制作するなど、全国的に周知広報活動を行っています。

ビーチウォーク&クリーンアップ大作戦

「海の日」にあわせて、全国11地方海事広報協会、地方自治体などの協力で、全国一斉に海浜清掃活動への参加を呼びかけています。

海浜の美化とともに、「海の日」を周知しています。

船との出会い事業

全国にある11地方海事広報協会の各地区で、乗船体験や海事産業関連施設の見学会などを実施しています。

各地域の運輸局、海事関係団体、企業と連携して、青少年が広く海事産業を触れ合う機会を作っています。

ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞

船や海運をテーマとした新聞を募集するコンクール「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」を実施しています。最優秀作品には国土交通大臣賞が授与され、前年度の入賞作品の展示会を各地で開いています。

国土交通省、文部科学省をはじめ、日本船主協会、日本造船工業会など海事関係団体、教育関係団体の後援のもと、展開しています。

👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇

バナー広告はこちら

フネコネ運営会社

広告主募集中

動画広告はこちら

造船が創る、豊かな未来。

今治造船株式会社

未来を支える技術を。

株式会社DO WELL

人々の生活をつなぐ

宮崎海運株式会社

安全第一・相互扶助・思いやり

松田海運株式会社

船舶の鋼構造物の「肌」をキレイにし長生きさせる

有限会社大西塗装

設計技術を次世代へ

有限会社小林船舶設計

日本海事広報協会の発行物

「日本の海運 SHIPPING NOW」(無償)


海運の「今」を写真やデータで分かりやすく紹介した冊子です。

「基本編」と「データ編」に分けて解説しており、「基本編」は外航・内航海運の概要、船の種類など、「海運」の基礎を初心者向けに紹介、「データ編」は世界の海運などの情報をグラフを主体としたデータで掲載しています。

ぼくとわたしのシップガイド(無償)


世界中の港を行き来するいろいろな貨物船を紹介するミニ船図鑑です。

海上の友(有償)


月刊紙・タブロイド判・8ぺージ。1月1日号、7月1日号は12ページ、一部カラー

船員とその家族向けの情報紙です。海上輸送にかかわる話題をはじめ、楽しいマンガやエッセーも掲載しています。

Journal for all the Mariners(有償)


月刊紙・タブロイド判・カラー4ページ

日本商船隊を支えるフィリピン人船員をはじめとする外国人船員を対象に、日本海運の情報をはじめ、マンガや読み物などを掲載しています。

世界の帆船カレンダー(有償)


A2判の大きさなので、迫力ある帆船の写真が楽しめます。A2判・表紙含め7枚

日本を代表する帆船「日本丸」「海王丸」をはじめ、世界各国の帆船写真で構成したカレンダーです。

SNS

Youtube

X

会社概要

団体名

公益財団法人 日本海事広報協会


設立

昭和38年12月5日(運輸大臣設立許可)


基本財産

933,966,000円


賛助会員

188件(令和3年4月1日現在)


👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇

バナー広告はこちら

フネコネ運営会社

広告主募集中

動画広告はこちら

安全第一・相互扶助・思いやり

松田海運株式会社

船舶の鋼構造物の「肌」をキレイにし長生きさせる

有限会社大西塗装

設計技術を次世代へ

有限会社小林船舶設計

海をつなぐ。しあわせをつなぐ。

株式会社新来島どっく

船舶の運航を支える立役者

有限会社康喜エンジニアリング

物流を、海上から支える。

朝日海運株式会社


フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。

より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。

ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌


    ページの先頭へ