【企業紹介】株式会社JMUアムテック|カテゴリー 現場

この記事は、株式会社JMUアムテック様のwebサイト(https://jmu-amtec.co.jp/)から内容を引用して作成しています。
【おしらせ】
株式会社JMUアムテックは、新造船建造, 居住区建造, 船首尾ブロック建造, 船舶修理・改造などを事業とする兵庫県に本社を置く企業です。
今回は「株式会社JMUアムテック」を紹介します。
継承される”播磨造船”のDNA🙌✨
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (上段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
企業の取り組み
企業について
株式会社JMUアムテックについて簡単に教えてください。
株式会社JMUアムテックは、小型船および作業船の建造、鉄鋼構造物の建造、船舶および作業船の修理・改造、一般商船の居住区およびブロックの製作など、海に関する分野を中心とした事業を手掛けている会社です。
日本では、古くから海は身近な存在であり、各地の文化形成や産業・経済の発展に影響を与えてきました。当社は播磨・相生の地において、日本の主要産業である海事産業の発展に関わり続けていきます。
事業内容
株式会社JMUアムテックの事業について教えてください。
株式会社JMUアムテックは、次の事業を展開しています。
🚢 株式会社JMUアムテックの事業
- 新造船建造
- 修理船
- 居住区船殻艤装工事
- 船殻ブロック製作
- 製缶 その他
事業について一部をご紹介します!
新造船(作業船・商船・台船)の建造

海上起重機船・グラブ浚渫船・地盤改良船・海洋環境船等々数多くの建造実績があります。
今までのノウハウを活用し、お客様のニーズに沿ったデザイン、仕様を提案します。

グラブ浚渫船
グラブバケットにより海底土砂をすくい揚げる浚渫船
[装備]全旋回式クレーン, グラブバケット, スパッド

汚濁防止枠船兼土砂送泥船
土砂をダンピングしたときに発生する海中の濁りの拡散を防止するための作業船
[装備]浚渫ポンプ, ジブクレーン

海上起重機船
港湾工事、サルベージ等の目的の為、重量物の吊り上げを行う作業船
[装備]主クレーン, 補助クレーン, 姿勢自動制御装置

ケーソンドック
ケーソン製作用の作業台船
[装備]ジブクレーン, バラスト装置

セミサブバージ
ロールオン・オフ方式に加え、船首尾に装備した浮力構造物により、半潜水式の荷役が可能な作業船
[装備]バラスト装置, バラスト水処理装置
修理・改造工事

大型修繕ドックと艤装岸壁を保有し、船舶や作業船の検査、修理、改造工事に柔軟な対応が可能です。
海上起重機船のクレーン搭載工事、主機換装工事、海難工事等、様々な工事実績を誇ります。
作業船

大型海上起重機船 ワイヤー交換工事
商船

客船 入渠整備工事
居住区建造

建造ドックに移動定盤を並べ、船舶の居住区を連続建造しています。
お客様のニーズに合わせ、居住区ブロックとして納入するケースや、総組後、内装工事まで仕上げて完成状態にて納入するケース等々、フレキシブルに対応可能です。







👇広告・宣伝の場としてご利用できます。 (中段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
設備情報

JMUアムテックは、造船に適した相生湾(兵庫県相生市)に立地しており、3本の修理用の乾ドックをはじめとする造船・修理設備を保有しています。
最も大きな第3修理ドックは、全長340.0m 幅56.0mで、4基のクレーンを設置。大型の作業船や商船の修理を行うことが可能です。また、海洋船台や総組・立体艤装ヤードでは、船舶の一部やそれ以外の鉄鋼構造物も製作しています。
ドック・ヤード





会社概要
会社名
株式会社JMUアムテック
所在地
〒678-0041 兵庫県相生市相生5292番地
代表者
代表取締役社長 伊藤 護
事業内容
新造船建造, 居住区建造, 船首尾ブロック建造, 船舶修理・改造, 製缶その他製作
創業
1907年(明治40年)播磨船渠株式会社として創立
分社設立
1990年(平成2年)4月2日
資本金
4億8000万円
売上高
約100億円
従業員
280名 2023年(令和5年)4月1日現在
敷地面積
約230,000㎡
👇 広告・宣伝の場としてご利用できます。 (下段)👇
⏬バナー広告はこちら⏬
フネコネ運営会社

⏬動画広告はこちら⏬
フネコネは船舶業界を盛り上げる活動をしています。
より良い活動のための、ご意見ご要望をお待ちしております。
ぜひお気軽にポチッと送ってみてください😊👌